●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『コンピュータ沖縄 メールマガジン』.No0089 2017年 1月号
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
日頃より『コンピュータ沖縄 メールマガジン』をご覧いただき有難うございます。
今月もお役に立てる様々な情報をお届けします。
▼弊社ホームページ
http://www.c-okinawa.co.jp/
 ▼メールマガジンのバックナンバー
 http://www.c-okinawa.co.jp/itingmailmagazine.html
   
 ◆◆ 目┃次┃ ◆◆
 ◆◆ ━┛━┛ ◆◆
 1.【営業マン・私の一押し!】~ 無害化ソリューション『SmoothFileネットワーク分離モデル』 ~
2.【役員のゆ・ん・た・く】~ ロボット・AI ~
3.【意外と知らない便利な機能】~ Windowsキーを使用したショートカットキー ~
4.【女性社員の日常】~ マイブーム フラフープ ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  1.【営業マン・私の一押し!】~ 無害化ソリューション『SmoothFileネットワーク分離モデル』 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 公共営業部 儀間です。
 今回は、自治体様向けへのご提案として、『SmoothFile』を紹介します。
 ネットワーク強靭化に関して、各自治体様も最後の追い上げに入っていると思います。
 話を伺っていますと、ネットワーク分離に関しては早くから取り組みされているようですが、
 ファイル無害化(メール無害化)に関しては、後回しにされている自治体様もまだまだあるようです。
そこで、今からでも間に合う無害化ソリューションのご案内をしたいと思います。
===『SmoothFileネットワーク分離モデル』(株式会社プロット)============================
 ネットワーク分離モデルとは、ネットワーク分離間での簡単で安全なファイル交換を実現する
 専用モデルとなります。
 ・ネットワーク間ファイル交換機能(上長承認機能あり)
 ・ログ管理機能
 ・Active Directory連携
 ・拡張子制限機能
 ・PDF変換機能
 ・ファイル無害化機能(オプション)
 操作は非常に簡単。担当の方は、別セグメントの自分自身のアカウントにしかファイルを
 送れませんので、誰でも簡単に安全にご利用できます。
 SmoothFileにアップロードした時点で「ファイル無害化」実施。
 無害化せずにPDF変換だけ実施することも可能です。
アプライアンス版、仮想アプライアンス版がありますので、お客様にあった構築が可能です。
 また、同じ会社からメール無害化ソリューション『TempBox for LG-WAN』もあります。
 この製品を組み合わせて、メール及びファイル無害化が可能となります。
 
 ▼詳細は下記のページからご確認お願いします。
 【 http://www.plott.co.jp/ 】
私もお客様へ提案中です。詳細内容をご希望の方は、問い合わせください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆ 
  2.【役員のゆ・ん・た・く】~ ロボット・AI ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 いつも弊社メルマガをご購読いただき有難うございます。執行役員の城間です。
 今回は、今後の提案商材として弊社で力を入れていく「ロボット・AI」について
 お話したいと思います。
 
 皆様が「ロボット」と思い浮かぶのが、ソフトバンクが開発した「Pepper(以下ペッパー)」
 ではないでしょうか。最近は銀行や店舗等で見かける機会も増えてきました。
 ペッパーはAI(人工知能)を搭載しており、人の顔を認識し、表情を読み取ったり
 クラウドAIと連携して、人が質問した事に対して適切な回答を導き出す事が出来て
 様々な市場で導入が進むと思われます。
 
 昨年、弊社「ITフェア2016」でペッパーの兄弟ロボット「NAO(ナオ)」を展示しました。
 お客様にはかなり好評でした。「NAO」はフランスの企業が開発した
 全世界でのヒューマノイド分野において、最も普及しているロボットです。
 二足歩行が出来る可愛らしい外見のロボットで、店舗の受付業務やコンシェルジュ、
 プログラミング学習での教材として導入実績があるロボットです。
 
 また多言語を話せるロボットで、インバウンド対応での導入も期待されています。
 今後のビジネス市場でロボットの活用を促進させるには、人との自然な会話が出来る・適切な
 回答を導き出すなど、AIとの連携でより高度な使い方が出来れば普及が進むのではないかと思います。
 三菱東京UFJ銀行での事例で、IBMの人工知能「Watson」とNAOが連携して
 お客様の接客を行っている事例が紹介されているサイトもあります。
 技術の進歩は著しく、未来の接客はロボットに任せる時代もそう遠くないですね。
 ▼詳しい情報は以下のサイトをご参照ください。
 【 http://robotstart.info/2016/02/23/kozaki_shogeki-no9.html 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  3.【意外と知らない便利な機能】~ Windowsキーを使用したショートカットキー ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
システム支援課 高橋と申します。
今回は、Windowsキーを使用したショートカットキーについてご紹介させて頂きたいと思います。
 みなさんは、キーボード上にあるWindowsキーを押した事がありますでしょうか?
 「スタート」ボタンの代わり程度の存在...。そんな風に思っていた事が私にもありました。
 しかし、このWindowsキーと特定のキーを押すショートカットキーを使いこなせばとても便利で、
 仕事の効率も上がるかもしれません。
 それでは、いくつかショートカットキーをご案内いたしましょう。
 ・「Windows」+「E」
  エクスプローラの表示です。ファイルを開く際に使っています。
 
 ・「Windows」+「D」
  デスクトップを表示します。もう一度押すと元の画面にもどるところが便利です。
 
 ・「Windows」+「R」
 [ファイル名を指定して実行]画面を表示します。Windows8など新しいOSに慣れずに起動した
  アプリケーションに到達するまでに時間がかかってしまうロートルな私は重宝しています。
 ・「Windows」+「TAB」
  起動中のアプリケーションを立体的に表示します。カッコイイので用も無く使います。
 
 ・「Windows」+「+」
  拡大鏡が表示され、画面の拡大ができます。老眼が始まったのか細かい文字が見えずらいので
  使いまくりです。
 他にもたくさんのショートカットキーがあり、使いこなせばPCの操作が格段にスムーズになり、
 同僚の前で使えば、出来るヤツ感を醸し出せるかもしれません。
 ▼こちらにショートカットキーの一覧が紹介されています。是非ご利用ください。
 【 https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/default.aspx 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆ 
  4.【女性社員の日常】~ マイブーム フラフープ ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
こんにちは。システム支援課の翁長です。
 1月も半ばに入り、そろそろお正月ムードが落ち着いてきた頃ですね。
 皆さん、お正月はどう過ごされましたか?
 私は、ゆっくり家で家族と過ごす時間が多かったです。
 ですが、年末からの外食、お正月料理と何かと食べる事が増え
 それにともない体重増加が気になる今日この頃です。
 そこで、私の今年の目標はズバリ「シェイプアップ」です!!
 なんて、大きく言っちゃうと すでに目標負けしちゃいそうです(笑)
 フラメンコを辞めてから、体を動かすことを全くしていないので、
 何か少しでも「運動を始める・続ける」1年にしたいなぁ~。と思っています。
 そんな私が、お正月明けからはまっているのが
 幼稚園の娘と一緒にフラフープです。
 娘はフラフープがとっても上手です。数え切れないほど回します。
 その上、歩いたり、ジャンプしながらと
 見ていると簡単そうなので、
  「だー、お母さんもやってみよう」とやってみたのですが・・・結果は、3回!(汗)
 しかも、フラフープを回している私のあまりの不恰好さに
 凹んでしまいました。。。
 私も幼稚園の頃は出来ていたはずなのに!っと、なんだか意地になり娘に
 「先生! コツを教えてください!」とアドバイスをもらい
 小学生の息子も一緒に競いながらやっています。
 最近は、最高30回 回せました!すごいでしょう~(笑)
 でも、息子にはまだまだ勝てません。娘は雲の上の存在。神です!
 相変わらず、不恰好な姿なのでせめて、
 子供たちに笑われないぐらいスマートに回せるようになりたいな~と思っています。(笑)
 皆さんは、今年、どんな年にしたいですか?
 機会があったら教えてくださいね。
 また、こんなゆる~い私にも出来そうな運動があったら教えて下さいね♪
 今年もどうぞ宜しくお願いいたします☆
 
◆ あとがき ◆ *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* 
 
  記事編集担当の石川です。
 年も明け寒い日々が続いていますが、体調はくずされていませんでしょうか。
  寒い時は、首を温めると効果的です。特に首の後ろを温めることで、血行が良くなり
  肩こり改善にも繋がるようです!是非試してみてはいかがでしょうか?
  本年もより良い情報・サービスを、皆様に提供していけるよう、
 社員一同心がけて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
  最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
 
*------* *------* *------* *------* *------* *------* *-------* *-------* *-------*
 
 ◆ メルマガの配信について ◆
本メールは、弊社メールマガジンの配信を希望される方のみに配信します。 
 尚、配信を希望しないにも関わらず本メールマガジンが配信されている場合、 
 または、 今後のメール配信をご希望されないお客様は、誠にお手数ですが
 Subject(メール件名) に「不要」とご記入の上、ご返信いただく事で配信を
 停止することができます。
 その他ご不明な点がございましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
         
 ◆  配信に関するお問い合わせ ◆
株式会社コンピュータ沖縄 メルマガ事務局
 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-8-2 サンライズビル1階
 TEL:098-879-8433







						








