●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『コンピュータ沖縄 メールマガジン』.No0091 2017年 3月号
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
日頃より『コンピュータ沖縄 メールマガジン』をご覧いただき有難うございます。
今月もお役に立てる様々な情報をお届けします。
▼弊社ホームページ
http://www.c-okinawa.co.jp/
 ▼メールマガジンのバックナンバー
 http://www.c-okinawa.co.jp/itingmailmagazine.html
   
 ◆◆ 目┃次┃ ◆◆
 ◆◆ ━┛━┛ ◆◆
  1.【営業マン】 ~ リモートデスクトップアプリ【splashtop】のご紹介 ~
2.【役員のゆ・ん・た・く】~ 年度末 ~
3.【女性社員の日常】~ カラオケで声をなるべく枯れさせない方法 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  1.【営業マン】 ~ リモートデスクトップアプリ【splashtop -スプラッシュトップ- 】のご紹介 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
皆さんこんにちは!!公共営業部の奥間です。
 今回は弊社で取り扱っております、リモートデスクトップアプリ「splashtop」
 (スプラッシュトップ)のご案内です。
 リモートデスクトップというと、外部からノートPCやタブレットなどを使ってネットワークで
 接続されたPCにアクセスする技術ですが、企業のIT管理者にとっては外部からの接続というと
 情報漏洩やセキュリティーの問題を懸念し、これまで導入ができなかった
 企業様も多くあると思います。今回はこちらのセキュリティーの問題をクリアでき、
 さらに生産力アップが期待できる商品となります。
 製品の特徴は下記の通りです。
【3つの特徴】------------------------------------------------------------------------
 ◎セキュリティー対策
  ・外出先のタブレットやスマートフォン、ノートPC側には一切会社の重要なファイルを
  ダウンロードができない仕組みになっているのでデバイスからの情報漏洩の心配は不要です。
  会社のPC画面だけが表示されるので、タブレットやスマートフォン、ノートPC側には
  一切会社の重要なデーターは残りません。通信自体もSL/AES256という米国標準規格の
  共通鍵暗号方式の最も堅固な暗号化方式の一つを採用しておりセキュリティーを
  担保しております。
 ◎ユーザー管理とアクセスログ
  ・IT管理者が、スプラッシュトップを利用するユーザーの一元管理や、誰がいつどの
  デバイスからどのPCにアクセスしたかのログの閲覧が可能です。デバイスの紛失などの
  トラブルが発生した時にもIT管理者での対応が可能です。
  管理者は、複数名設定することが可能ですので担当者が急な不在時などにも別の担当者が
  管理機能を利用することができます。
 ◎生産力アップ
  ・外出先や出張先のタブレットから社内のPCへ接続し、社内決裁システムなどがそのまま
  利用できるようになるので、会社全体の意思決定スピードが格段にアップします。
  個人的にはタブレットで、同じ画面を見ながらのフェイストゥーフェイスでのミーティングや
  報告が可能になるのでコミュニケーションがすみやかに行えるようになります。
---------------------------------------------------------------------------------------
 弊社での導入実績もありますので、ご興味のある方は営業担当までご連絡下さい!
 
 ▼お問い合わせはコチラから
 TEL:098-879-8433
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆ 
  2.【役員のゆ・ん・た・く】~ 年度末 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
民間営業部の大城です。
 2017年も早いもので3ヶ月が経過致しました。
 今月は決算時期と年度末が重なっている事もあり、多くの企業の方々が
 慌ただしい日々を過ごされていると思います。
 この時期におきましては、どうしても業務をこなす事だけになりがちです。
 私も毎年そのような事になりがちですので、特にこの時期は昨年の手帳と、
 営業日報を事前に見返すようにしています。
 両方を見返す事で今年度に向けた事前の備えと共に、昨年よりも+αな提案を
 お客様に行う事もできますし、Win-Winの関係を深める事につながると信じております。
 また、私事ですがこの多忙な時期の3月初旬に人生初?のインフルエンザに
 感染してしまい、お客様はじめ、社員にもご迷惑をお掛けする事になり、
 日頃の自己管理の大事さを改めて痛感しました。
 来年はそうならない為にも、今年の手帳に残しておきたいと思います。
 皆様におかれましても、まだ肌寒い日々が続きますので、
 体調管理にはくれぐれも気を使い、この時期を乗り切っていただきたいと思います。
 
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 3.【女性社員の日常】~ カラオケで声をなるべく枯れさせない方法 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 
 こんにちは、システム開発部の石川です。
 皆さんはお休み日にどんなことをしているときが充実していると感じますか?
 私はカラオケしている時が充実していると感じます!
 最近は一ヶ月に1・2回程度に留めていますが、
 学生時代は週に2回通うほどヘビーな生活を送っていました(笑)
 そんな私によく聞かれるのは、どうすれば声が枯れないのか?です。
 今回はカラオケで声をなるべく枯れさせない方法をご紹介いたします!
   
 [1] 喉に負担をかけ過ぎない
   喉がかれる大きな原因は、自分に合わない音域の曲を歌い続け、喉に負担をかけているからです。
  自分の出しやすい音域の曲を選ぶ、もしくは出しやすい音域へキーを調整しましょう!
   どうしても元曲のキーで歌いたい!という場合は出しやすい音域の曲と交互に歌うと
   よいでしょう。
  
 [2] 少しあたたい飲み物がベスト
   炭酸やアルコール等、刺激のある飲み物は避けたほうがベターです。
   私は暖かいお茶や常温に近い水を飲んでいます。
 [3] のど飴を舐める
   歌った後にのど飴を舐めると効果的です。
   次の日喉が枯れないように予防として舐めるとよいでしょう。
  「ボイスケアのど飴」というのど飴が最近お気に入りです。
 最後に、風邪引いたときや具合が悪い時は決して歌ってはいけませんよ。
 以前風邪引いているのに歌ってしまい、危うく裏声が出せない喉になりかけました・・。
  
 何事もそうですが無理は禁物ですね!
  
◆ あとがき ◆ *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* 
 
 記事編集担当の石川です。
 日増しに暖かくなり、過ごしやすい季節となってまいりましたが、
 夜はまだ肌寒さが残っております。体調をくずさないようお気をつけ下さい。
 来年度もより良い情報・サービスを、皆様に提供していけるよう、
 社員一同心がけて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
 最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
 
*------* *------* *------* *------* *------* *------* *-------* *-------* *-------*
 
 ◆ メルマガの配信について ◆
本メールは、弊社メールマガジンの配信を希望される方のみに配信します。 
 尚、配信を希望しないにも関わらず本メールマガジンが配信されている場合、 
 または、 今後のメール配信をご希望されないお客様は、誠にお手数ですが
 Subject(メール件名) に「不要」とご記入の上、ご返信いただく事で配信を
 停止することができます。
 その他ご不明な点がございましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
         
 ◆  配信に関するお問い合わせ ◆
株式会社コンピュータ沖縄 メルマガ事務局
 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-8-2 サンライズビル1階
 TEL:098-879-8433







						








