●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『コンピュータ沖縄 メールマガジン』No.102 2017年 12月号
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
日頃より『コンピュータ沖縄 メールマガジン』をご覧いただき有難うございます。
今月もお役に立てる様々な情報をお届けします。
▼弊社ホームページ
http://www.c-okinawa.co.jp/
▼メールマガジンのバックナンバー
http://www.c-okinawa.co.jp/itingmailmagazine.html
◆◆ 目┃次┃ ◆◆
◆◆ ━┛━┛ ◆◆
1.【役員のゆ・ん・た・く】~ ホームページへのこだわり ― 代表取締役 名護宏雄 ― ~
2.【営業マンの情報提供】~ Windows10環境でのパフォーマンス低下の問題について ~
3.【女性社員の日常】~ おもいやりの心 ~
4.【意外と知らない機能】~ Windos10のセーフモードの起動方法 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
1.【役員のゆ・ん・た・く】~ ホームページへのこだわり ― 代表取締役 名護宏雄 ― ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
最近のホームページは通信販売や新商品広告が主目的のため、画像も精細で、
動画も動きが早く、画面もリアルで活用する人も増えた。
初期のホームページは、静止画でシンプルなデザインで処理速度も遅く、
紙ベースの会社案内を転用、商品案内も平面で安価な広告程度の活用が主でした。
2000年ごろの弊社のホームページも、こまめな随時更新を心がけましたが、
なかなか継続できず、効果が上がりませんでした。
他社との違いを出すため、こまめなデータ更新やアップを繰り返さない、
逆転の発想でデータの積み上げを考えました。
処理速度の高速化、ハードディスクも安価になり大容量化しても困りません。
スマホでゆっくり見る機会も増えました。
「インターンシップ生の感想文」を、10年以上累積して掲載しています。
父兄や先生、後輩への情報提供等で、次年度以降の継続にも役立っています。
弊社開催の「ITフェア」の案内や会場の雰囲気、終了報告等も写真掲載し、
初参加のお客様や、協賛メーカーの呼びかけ案内としても活用しています。
「トピックス」や「社長コラム・関連記事」も蓄積中です。
いずれ大容量データとして、切り口を変えたデータ解析に活用できればと思います。
2011年第1回うちなーホームページコンテスト(沖縄県商工会連合会主催)での、
最優秀賞もデータ累積を強調した効果かと思います。
蓄積データを有効活用できるホームページ環境、
これからも大事にこだわっていきたいと思います。
ぜひコンピュータ沖縄のホームページへ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
2.【営業マンの情報提供】~ Windows10環境でのパフォーマンス低下の問題について ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
民間営業課の喜屋武です。
先日お客様にて、Windows10環境にてパフォーマンス低下の
お問い合わせがありましたので、弊社メルマガでも情報提供いたします。
Windows10の環境にて、ウイルスバスター Corp.11.0クライアント、
およびビジネスセキュリティ9.0クライアントと
Microsoft社のセキュリティ機能「Windows Defender」の併用により
マシンのパフォーマンスが低下する事象が確認されています。
※注意事項
•ウイルスバスター Corp.XGでは、現在までに事象の発生は確認されていません。
•正常時であれば、ウイルス対策機能の競合問題を避けるため、
「Windows Defender」は自動的に無効化されます。
•Windows10 RS1以降の環境においては、特に発生率が高くなっています。
◎対処方法 =====================================================
「Windows Defender」との競合を回避するための機能改善を実施した
Patchをインストールすることで、改善されます。
============================================================
Windows10の環境にてパフォーマンス低下でお悩みのお客様は、
PC環境をご確認いただき、ご参考いただければ幸いです。
※必ずしも全ての方にあてはまるものではありませんので、ご注意ください。
▼トレンドマイクロ Q&Aページ
【 http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1117480.aspx 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
3.【女性社員の日常】~ おもいやりの心 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
システム開発課の石川です。
寒い日々が続いていますが、皆様体調は崩していませんでしょうか?
さて、先日念願だったアーティストのライブに参加しました。
実はライブ前日までチケットが取れず諦めていましたが、
当日券が先着順で販売されることを知り
早い時間から並び、ライブに参加することができました。
ライブは大盛り上がりで終幕を迎え、
ライブの最後はステージ前方から銀色のテープ(通称:銀テ)が飛んできました。
思いっきり手を伸ばしましたが、
当日券で入った私は後方にいたため、こちらまで飛んで来ず・・・
欲しかったな・・・と思い帰ろうとした時、
「何枚欲しいですか?」と前にいた人から声かけられ、
一緒に来ていた友人の分まで銀テをいただきました。
こんな良い人に巡りあえるなんて奇跡だと思っていましたが、
他の前にいた人も、私と同様に取れなかった人へ銀テを配っていました。
ライブは我先にと自己中心的になりがちですが、互いに互いを思いやる姿勢に感動し、
改めて思いやりの心の大切さを身を持って感じることができました。
仕事でも思いやりの心を忘れず、励んでいきたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
4.【意外と知らない機能】~ Windows10のセーフモードの起動方法 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
SE支援課の儀間です。
今回はWindows10のセーフモードの起動方法について説明します。
Windows10は、高速起動のため「F8」ではセーフモードを起動できません。
いくつかセーフモードの起動方法があります。
◆起動方法1
キーボードのWindowsマークを押しながらIキーを押して「設定」を表示します。
次に、[更新とセキュリティ]>[回復]>[PCの起動をカスタマイズする]>[今すぐ再起動]
を選択します。
PCが再起動されたら、[オプションの選択]画面で[トラブルシューティング]、
[詳細オプション]、[スタートアップ設定]、[再起動]の順に選択します。
PCが再起動するとオプション一覧が表示されますので、
4キーを押して[セーフモード]で起動します。
この方法が一般的かと思いますが、もっと簡単な方法があります。
◆起動方法2
PCを起動してサインイン画面が表示されたら、Shiftキーを押しながら
[電源]、[再起動]の順に選択します。
PCが再起動されたら[オプションの選択]が出ますので、
◆起動方法1と同様に操作してください。
ちなみに先ほど明記したように、Windows10は高速起動なので、
何かパソコンに不具合が見られた場合は[シャットダウン]を押すだけでなく、
Shiftキーを押しながら[シャットダウン]を選ぶと完全シャットダウンになります。
パソコンが起動しない、ネットワークに入れない等の簡単な不具合であれば
これだけで直る可能性もあります。
◆ あとがき ◆ *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------*
記事編集担当の石川です。
今年も残り僅かとなりましたが、皆様にとって今年はどのような一年でしたでしょうか?
さて、弊社の年末年始の営業日についてお知らせいたします。
今年の営業は12月29日(金)まで、年始営業は1月4日(木)より開始いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
来年もより良い情報・サービスを、皆様に提供していけるよう、
社員一同心がけて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
*------* *------* *------* *------* *------* *------* *-------* *-------* *-------*
◆ メルマガの配信について ◆
本メールは、弊社メールマガジンの配信を希望される方のみに配信します。
尚、配信を希望しないにも関わらず本メールマガジンが配信されている場合、
または、 今後のメール配信をご希望されないお客様は、誠にお手数ですが
Subject(メール件名) に「不要」とご記入の上、ご返信いただく事で配信を
停止することができます。
その他ご不明な点がございましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
◆ 配信に関するお問い合わせ ◆
株式会社コンピュータ沖縄 メルマガ事務局
〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-8-2 サンライズビル1階
TEL:098-879-8433