●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『コンピュータ沖縄 メールマガジン』No.114 2018年 10月号
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
  日頃より『コンピュータ沖縄 メールマガジン』をご覧いただき有難うございます。
 本メールは弊社メールマガジンの配信を希望される方、弊社の社員と名刺交換させて
 いただいた方に配信いたします。
 ビジネスに役立つメルマガを配信しておりますので、ぜひご一読下さい。 
 
 今月もお役に立てる様々な情報をお届けします。
 ▼弊社ホームページ
 http://www.c-okinawa.co.jp/
  
 ▼メールマガジンのバックナンバー
 http://www.c-okinawa.co.jp/itingmailmagazine.html
 ◆◆ 目┃次┃ ◆◆
 ◆◆ ━┛━┛ ◆◆
 1.【ITフェア2018 ご来場の御礼】 ~ 多くのご来場 誠にありがとうございました  ~ 
 
 2.【役員のゆ・ん・た・く】 ~  台風と電話  ~ 
 
 3.【女性社員の日常】    ~「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」~ 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  1.【ITフェア2018 ご来場の御礼】 ~ 多くのご来場 誠にありがとうございました  ~ 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  
 10月11日(木)、12日(金)に < 新たなIT技術でビジネス改革のヒントを >をテーマに
 「コンピュータ沖縄ITフェア2018」が開催されました。
 おかげさまで、二日間で600名を超えるお客様にご来場いただきました。
 天気がすぐれない中、ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
 また、関係者各位のご支援、ご協力ありがとうございました。
 今後も、お客様とメーカーの良き橋渡し役となるよう社員一同取り組んで参りますので、
 これまで同様、変わらぬご愛顧をいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
   
   ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…☆★☆
     
   弊社での導入実績もありますので、ご興味のある方は弊社営業担当までご連絡下さい!
      そのほかにもたくさんの商品を取り扱っておりますので、お気軽にコンピュータ沖縄まで
   お問い合わせください。
     
   ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…☆★☆
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  2.【役員のゆ・ん・た・く】~  台風と電話  ~ 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  
 こんにちは総務部の金城です。
皆さん台風24号の被害はありませんでしたでしょうか。
 私はこの台風の影響で家の固定電話の回線がつながらず、3週間以上たった今もまだ復旧していません。
 もちろんインターネット回線もです。
 個人で携帯電話をもっているので友人や職場の方々との連絡は取れ、不便は感じなかったのですが、
 一点だけ悩んでいます。
 それは地域(地元)の方々は、いまだに家の固定電話にかけてくるということです。
 そして自分と電話がつながらないといって親戚経由で私に連絡をしてくる状況が何度かあります
 電話会社へ確認したところ、今回の台風で沖縄はかなり大変な状況が続いていて復旧の目処が
 わからないという回答でした。
 最近は固定電話がない家が多いとききますが、我が家では以前からよく家の電話を利用していました。
 携帯電話が普及している今、その便利さも忘れています。地元で親の世代からの知り合いは特にですが、
 まだまだ固定電話の番号が知れ渡っています。
 台風後は「私への連絡は携帯電話にお願いします」「連絡先の変更を携帯電話にしてください」と 
 言い続けていると、「もうこの固定電話は解約してもいいのでは?」とも思うこともしばしばです。
 今後ますます使用頻度の少なくなる固定電話ですが、いざというときのためにないと困るという思いもあり
 残しておいたものです。早く電話回線が復旧することを願いつつ昔捨てずにとっておいた黒電話を眺め、
 考える日々が続いています。
  皆さんも今回大きく影響およぼした台風を振り返り何かを考えるきっかけにしてはどうでしょうか。
 
 
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
  3.【女性社員の日常】~ 「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 皆さん、こんにちは。
 総務部SE支援員担当の宮平です。
 
 大型の台風も過ぎ、沖縄をも涼しくなってまいりました。
 すっかり秋を感じる季節になってきたのではないでしょうか。
 秋といえば、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」という言葉を、よく耳にするかと思います。
 しかしあまりに身近な言葉なので、「なぜそう言われるのか」という由来を、意外と調べたことはないのでは
 ないでしょうか?
 今回はそれぞれの意味を、改めて調べてみました。
  ●「読書の秋」
  秋は涼しくなり、気候的に過ごしやすい季節になります。
 また、「夏から秋にかけて日暮れが早まり夜が長く感じるので、読書をするにはふさわしい」と
 いう意味から来ています。
 この言葉は、中国の唐代の文学者である韓愈(かんゆ)が詩の中に、「灯火(とうか)親しむべし」と
 いう文が由来しているといわれ、「涼しく夜の長い秋は、灯火の下での読書に適している」と
 いう意味があるということです。
 実際に涼しく感じる秋の夜に、自分の時間を作ってゆっくりと本を読むのは、    
 非常に適しているのではないでしょうか。
  ●「食欲の秋」
  この言葉は、「秋は旬の食材が多く、食欲が大いにそそられる。食べることこそが醍醐味だ」といった
 味合いの言い回しからだといわれています。
 また他にも、
 ・秋になると様々な作物が実りを迎える
 ・夏バテした体調を戻すため、涼しくなった秋には自然と食欲が増す
 ・動物は本能的に冬を越えるための準備として体に多くの栄養素を取り込もうとする性質のため
 というような理由があるそうです。
  ●「スポーツの秋」
 スポーツの秋といわれることからか、運動会やスポーツ大会が秋に行われる地域も少なくないでしょう。
 しかし、実は「スポーツの秋」といわれる具体的な理由ははっきりとわかっていないそうなんです。
 ただ、そのように広く言われるようになったのは、「1964年・東京オリンピック」開催を記念して
 「体育の日」が制定されたころから「スポーツの秋」といわれるようになったそうです。
 また、涼しくなる秋にスポーツを始めやすい、という方も多いのではないでしょうか。
 生活習慣病の予防のためにも、「スポーツの秋」は重要かもしれません。
 このように様々な由来を見返してみても、総合的にみると秋は「何を始めてもいい季節」というような
 季節かもしれません。
 秋の味覚を楽しみ、適度な運動をして、秋の夜長に気になっていた本を読んでみる、
 など秋を堪能してみてはいかがでしょうか。
 
 
   ◆ あとがき ◆ *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* 
   
  記事編集担当の石川です。
 
  先日は2週に渡り沖縄県に台風が直撃しました。長時間、停電や断水に見舞われた方も
 いらっしゃるのではないでしょうか。又、通信ケーブルや引き込み線の切断等が発生し、
 電話やインターネット通信等がご利用できない状況が発生いたしました。 
 私たちネット社会の時代では大きなダメージを受けたと思います。故障やトラブルが
 ないか確認の程よろしくお願いいたします。
 今後もより良い情報・サービスを、皆様に提供していけるよう、
 社員一同心がけて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
 最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
     
   *------* *------* *------* *------* *------* *------* *-------* *-------* *-------* *-------*    
          
   ◆  メルマガの配信について  ◆
 本メールは、弊社メールマガジンの配信を希望される方、弊社の社員と名刺
 交換させていただいた方に配信いたします。 
 尚、今後のメール配信をご希望されないお客様は、誠にお手数ですが
 Subject(メール件名) に「不要」とご記入の上、ご返信いただく事で配信を
 停止することができます。
 その他ご不明な点がございましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
         
 
   ◆  配信に関するお問い合わせ  ◆
 株式会社コンピュータ沖縄 メルマガ事務局
 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-8-2 サンライズビル1階
 TEL:098-879-8433







 
						









