●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『コンピュータ沖縄 メールマガジン』No.131 2020年 3月号
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  日頃より『コンピュータ沖縄 メールマガジン』をご覧いただき有難うございます。
 本メールは弊社メールマガジンの配信を希望される方、弊社の社員と名刺交換させて
 いただいた方に配信いたします。
 ビジネスに役立つメルマガを配信しておりますので、ぜひご一読下さい。 
 
 今月もお役に立てる様々な情報をお届けします。
 ▼弊社ホームページ
 https://www.c-okinawa.co.jp/
 
 ▼メールマガジンのバックナンバー
 https://www.c-okinawa.co.jp/itingmailmagazine.html
 ◆◆ 目┃次┃ ◆◆
 ◆◆ ━┛━┛ ◆◆
 
 1.【営業マンの情報提供】~ 注目のリモートワーク!IP電話のシステム
  『MOT/PBX(MOT/Phone)』のご紹介 ~
2.【役に立つ技術情報】~ Windowsが搭載されたパソコンのショートカットキーのご紹介 ~
3.【女性社員の日常】~ 私達が、今すぐできる事 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 1.【営業マンの情報提供】~ 注目のリモートワーク!IP電話のシステム
  『MOT/PBX(MOT/Phone)』のご紹介 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 皆さんこんにちは。
 民間営業部の伊敷が担当させていただきます。
 
 近頃、リモートワークが注目されている事もあり弊社で取り扱っております、
 IP電話のシステムMOT/PBX(MOT/Phone)を再度ご案内いたします。
 
 ◆「MOT/PBX(MOT/Phone)」とは?
  一般的な「ビジネスホン」は、1箇所のオフィス内で使用することを目的としていますが
  「MOT/PBX」は、オフィスの外や複数拠点間、さらに海外でも、
  社内と同様の通話を行うことを目的としています。
  そのため、通話コストの削減や業務効率の向上、他システムとの連動といった
  「ビジネスホン」ではできなかったさまざまなメリットを提供することが可能となっています。
 ◆ MOT/Phoneとは?
  スマートフォンやパソコンにソフトフォン(パソコン電話)アプリを入れる事で
  ビジネスホンの機能(内線・保留・転送・代表番号発信など)を
  事務所に居る時と同じように利用でき、事務所にとらわれない
  テレワークなどの多様な働き方を実現します。
  豊富なラインナップを取り揃えており、お客様の規模やコールセンター構築などの
  用途に合わせて最適なご提供が可能です。
  また、豊富な機能により、業務の効率化や経費の削減が可能になります。
【導入メリット】=========================================================
 ・経費削減
  固定電話が不要になるため、端末代金の削減が可能です。
  また、社員間・拠点間の通話が無料になるので通信費の削減になります。
  
 ・豊富な機能
  通常のビジネスフォンでは出来ない機能が多数標準装備。
  簡易コールセンターも構築可能。
 ・様々な働き方に対応
  在宅勤務(テレワーク)やフリーアドレスの導入が可能に。
  様々な働き方が可能になり、業務の効率化へ。
 
 ・豊富なラインナップ
  ラインナップが豊富なのでお客様の規模に合わせて最適なご提案が可能。 
  無駄なくIP化がすすめられます。
 
=========================================================================
【主要機能一覧】=========================================================
 
 ・スマートフォン内線化
  スマートフォンをビジネスフォン化し、内線電話にできます。
 ・ソフトフォン(パソコン電話)
  パソコンにソフトをインストールし、ビジネスフォンの機能を
  利用することが出来ます。
 ・ビジネスチャット(MOT/Cha)
  セキュアな環境でチャットが出来るビジネス向けの
  チャット「MOT/Cha」です。
 ・インターネットFAX
  スマホ・PCにて直接、FAXの送受信が可能です。
  ペーパーレス化で経費の削減が可能です。
 ・CTI
  着信時にお客様の情報を自動でPCの画面へ表示する機能。
  電話対応の向上が可能です。
 ・自動音声案内(IVR)
  着信時に自動音声案内にてお客様を問い合わせ内容に合った
  着信先へ導く機能です。
 ・全通話録音
  外線通話を録音する機能。生きた教材として活用やクレーム対策など
  幅広く利用出来ます。
 ・複数拠点内線化
  複数の拠点を内線化し通話料の削減や取次による
  利便性の向上が行える機能です。
 ・ネットワークカメラ
  倉庫や店舗・工場などのチェックや確認が出来るカメラです。
  防犯対策としても有効です。
 ・音声会議通話
  複数人同時に通話が出き、場所と時間を問わず、
  音声会議を行うことが出来ます。
 ・Excel電話
  Excelから直接お客様へ発信出来ます。
  番号を手打ちする時間の削減と間違いを防止できます。
=========================================================================
 是非あなたの会社でもMOT/Phoneを使ってリモートワークや経費削減を
 検討してみては如何でしょうか?
 ご興味のある方は弊社営業担当までご連絡ください!
 ▼「MOT/PBX(MOT/Phone)」の詳細はこちら
 【 https://www.mot-net.com/motpbx 】
 ▼株式会社コンピュータ沖縄
 電 話:098-879-8433 
 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 2.【役に立つ技術情報】~ Windowsが搭載されたパソコンのショートカットキーのご紹介 ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
システム開発部の豊川です。
今回は、「Windowsが搭載されたパソコンのショートカットキー」ご紹介いたします。
 「働き方改革」は企業にとって重要な経営課題の一つと位置付けられ、
 残業を減らす為の対応も急務になっていることだと思います。
 近年の仕事の多くはパソコンを利用した作業が欠かせなくなっています。
 人によってはパソコン作業が仕事時間の半分以上を占める方も多いかもしれません。
 ならばパソコン操作の速度を早めることで残業を減らし、
 生産性の向上につながるのではないでしょうか?
 次に紹介する処理で、いつもはマウス操作で行っているものがあれば、
 是非ショートカットキーでお試しください。
 (以下、[]内はキーボードのキーを示します。[Esc]は、「Esc」キーになります。)
 [1] ファイルを上書き保存する。
  [Ctrl]+[S]
   …定期的にデータ保存することは大切です。
 [2] 行った操作を元に戻す。
   [Ctrl]+[Z]
   …直前の操作を元に戻します。元に戻すアイコンをマウスで探す必要はありません。
 [3] 印刷をする。
   [Ctrl]+[P]
   …PrintのPで覚えておきましょう。
 [4] 画面をロックする。
   [Windows]+[L]
   …離席するときに画面ロックは必須ですよね。
 [5] 今使っているアプリケーションを切り替える。
   [Windows]+[数字キー]
   …タスクバーに並んでいるアプリを左から順に数えて、
    その順番と同じ数字キーと[Windows]を押します。
 [6] アプリを横並べし両方とも表示する。
   [Windows]+[←] or [→] 
   …現在利用しているアプリの表示方法を右側に表示、左側に表示と横並べできます。
   上記アプリの切り替えショートカットと合わせて利用ください。
 [7] 今開いているウィンドウを全て非表示にする。
   [Windows]+[D]
   …デスクトップ画面が一瞬で表示できます。もう一度押すと元に戻ります。
 今回は7つの処理を紹介しましたが、他にも沢山のショートカットキーがありますので、
 ショートカットキーが残業を減らす為、仕事を早くこなし、
 作業者一人当たりの労働生産性の向上へ向け、お役に立てればと思います。
 ▼こちらにショートカットキーの一覧が紹介されています。是非ご利用ください。
 【 https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/default.aspx 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 3.【女性社員の日常】~ 私達が、今すぐできる事 ~ 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 こんにちは。総務課の儀間です。
 2019年度も残すところ、後わずかとなり、
 年度末をお忙しく過ごされている方も多いと思います。
 お仕事をこなしながら、健康に気をつけて、
 バランス良く、この忙しく時期を過ごせるといいですね。
 さて、遂に沖縄で4名目の新型コロナウイルス感染者が出てしまいましたね。
 観光立県である以上、このまま感染者が出ない事はないだろうと、
 県民誰もが覚悟していた事とは思いますが、
 今回の感染者の方々の行動は、非常に残念でなりません。
 多くの方々が憤り、批判する事を一概に非難する事は、私には出来ません。
 出来る事なら、感染者やその家族の皆さんの個人情報が、
 これ以上晒さる事の無いよう切に願います。
 今回の件で、改めて危機管理の重要性を感じずにはいられません。
 厚生労働省のサイトやネットニュース等を見れば、
 情報の日時がしっかり記載されています。
 まだまだ未知のウイルスである為、今の情報が、明日も正しいとは言い切れません。
 その事も踏まえ、情報を発信する側は、日時を明記しているのだと思います。
 危機管理と難しく考える必要はありません。
 今の状況をネットやニュース等で1日1回見るだけで私は十分だと思います。
 出来るだけ信用度の高い政府や専門者会議などの記事を見る事をお勧めします。
 これは日常なんだと一人一人が自覚するだけで、行動が変わり、
 状況は好転してくると思います。
 私達が、今すぐできる事として
 手洗いの徹底、咳エチケットをする、なるべく人込みには行かない、定期的な換気等があります。
 風邪の症状が出たら、自宅で休むよう政府から要請が出ており、十分ではありませんが、
 認知されています。
 
 この記事は、2020年3月22日午後5時現在の情報を基に書いています。
 1日でも早く、平穏な日常が取り戻せるよう願っています。
◆ あとがき ◆ *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------* *-------*
 編集担当の石川です。
 3月後半となり、本土では桜が見頃の時期ではないでしょうか。
 2年前に初めて地元以外の桜を見た時の感動は未だに忘れられません。
 新型コロナウイルスが落ち着いたら、また観に行きたいと思っています。
 本年もより良い情報・サービスを、皆様に提供していけるよう、
 社員一同心がけて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
 最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
 
*---* *------* *------* *------* *------* *------* *------* *-------* *-------* *-------* *--* 
 
◆ メルマガの配信について ◆
 本メールは、弊社メールマガジンの配信を希望される方、弊社の社員と名刺
 交換させていただいた方に配信いたします。 
 尚、今後のメール配信をご希望されないお客様は、誠にお手数ですが
 Subject(メール件名) に「不要」とご記入の上、ご返信いただく事で配信を
 停止することができます。
 その他ご不明な点がございましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
         
 
◆  配信に関するお問い合わせ ◆
 株式会社コンピュータ沖縄 メルマガ事務局
 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-8-2 サンライズビル1階
 TEL:098-879-8433







						








