週間レキオ 2013年11月28日 掲載
週間レキオ「なんくるお悩み相談室」より相談があり、当社からアドバイスさせて頂きました。
【家庭でルールを決めて】
Q.スマホゲームばかりの娘…
A. オンラインゲームは、インターネット上で同時に対戦することができ、無料オンラインゲームは世界中にさまざまな種類があります。比較的しっかり運営している会社もありますが、そうでない方が多く見受けられます。
無料だと安心してダウンロードしてしまいますが、中には『無料』とうたってはいてもゲームで強くなるためのアイテムが有料で、知らないうちに個人情報が流出することもあります。
しかし日常的になくてはならないネットですから、完全に遮断するのは難しいですね。日頃から家庭でネットや携帯のルールを決め、メリットやディメリットについて話をすることが大切です。何か起きた時に子どもが隠すことが一番怖いので『何かあったら必ず話して』『迷惑メールや知らないメールはクリックしない』など伝えておきましょう。息子の友達もみんな携帯を持っていたので、高校入学時に購入しました。我が家では①食事中は禁止②学校内では使用しない③極端に成績が下がったら停止④約束を破ったら解約-というルールを買うときに決めました。
有害サイトにアクセスできないよう、フィルタリングを利用して最低限の設定をすることも抑止力になると思います。また、クレジットカードのパスワードを子どもに教えないことも重要です。ぜひ参考にしてほしいのが『スマホにひそむ危険疑似体験アプリ』(http://www.daj.jp/cs/sp/app/)。無料なので親子で一緒に見るといいですよ。国民生活センターのホームページには、オンラインゲームに関する相談なども多数掲載されています(http://www.kokusen.go.jp/topics/internet.html)。
ITの良い機能を上手に利用するためにも、決して子ども任せにせず、親も常に勉強しながら、未来ある子どもたちをみんなで育てていきましょう。
大城純一郎